人にそなわる不思議なチカラ

ストーンジュエリー・デザイナーまゆみの熱量の源。日々の気づき。大好きなもの。大切なもの。

子どもたちには、それぞれの道がある。自分らしく前進する。

こんばんは、にしじままゆみです。

 

明日から、異才発掘プロジェクトの、エントリーが開始されます。

 

rocket.tokyo

 

中学校2年生に進級したばかりの頃、

「2年生の抱負」という、今年度の目標を

クラス全員が書いて、掲示する。というものがあった。

 

その用紙には

学校行事が~、部活が~、勉強が~、とか

複数の項目があったので

 

おそらく、学校生活が楽しい、子どもたちは、

「中学校生活における、今年度の目標」を

書いたものと思われる。

 

後輩が入ってくるから、先輩として、しっかりします!!

3年生を支えながら、学校を、盛り上げていきます!!

みたいな?みたいな??

 

息子氏

「おれ、書くことない。

 身体が言うこときかないのに・・・なんで?

 そもそも、学校に行けないし、こんなの書く気ない。」と。

 

そら、そーだ。

身体がおかしくなってから、学校に行くどころか

日常生活すら、ままならなくなったんだものね。

 

わたし

「学校生活のことじゃなくて、いいと思うよ。

 義務教育的な模範解答は、そういうのが得意な人に、

 おまかせすればいいさ。誰かしらが、やってくれるよ。

 〇〇(息子氏)は、身体が落ち着いたら

 自分が、トライしていきたいことを、書けばいいと思う。」

 

息子氏 

「おれ、異才発掘プロジェクトに、参加したいんだよね。

 傘の柄を、鹿の角で作ったり、おもしろそうだと思って。

 おれも、いろいろ作ってみたいんだ。」

 

わたし

「おおー!いいね、いいね!

 じゃ、それ、書いて、提出すればいいね。」

 

息子氏は、このプロジェクトの超端的な説明と、

「異才発掘プロジェクトに参加したい!自分の可能性を、試したい!」と

自分の希望を書いて、学校に提出した。

 

 

f:id:bigiotteria-dellangelo:20170614115615j:plain

 

 

今月に入ってから、

学校で、学年主任の先生とお話していたときに、

異才発掘プロジェクトの話になった。

 

先生は、昨年あたり、TVで特集が組まれていたのを、

お子さんと一緒に、見たのだそう。

 

あるとき、息子氏の掲示物と、そのときの記憶が一致して

 

「これだ!!!

 〇〇(息子氏)は、

 これのことを、言っていたのか!」

 

と、ひらめいたそうな。

 

以来

「プロジェクトは、いつからですか!?

 え?応募が、今月中旬から!?

 倍率がすごい??選考の基準は!?」

 

「活動の頻度は??場所は、東大のキャンパスですか!?」

 

「どの分野で、エントリーするの!?

 え?モノづくり??

 数学ができるんだから、数学でエントリーしたら??」

 

「〇〇(息子氏)、ちょっと、これ、頑張ってよ~!!」

 

このように、先生から、応援されるという

わが家としては、想定外の事態に陥った。笑。

 

 

「普通であること」

「他人と同じように、ふるまうこと」

「他人から、理解されること」

 

それらを諦めたら

熱く応援してくれる人が、現れた。

 

 

執着も、期待もせず、いったん手放す。

このプロセスは、どんなことにも、通ずるのね。

 

「われわれは、職業が、教師ですので

 どうしても、学校生活のことを、中心にしてしまいます。

 ですが、子どもたちには、それぞれの道があると思っています。

 〇〇(息子氏)には、〇〇(息子氏)の道がある。

 それは、学校に通うことだけが、すべてではありません。」

 

「どのような形であっても、〇〇(息子氏)が、

 前進してくれることが、われわれの願いです。」

 

「身体のことがあるから、無理は、言えないけど

 こっち(異才発掘プロジェクト)も、頑張ってほしいなぁ~。」

 

先生~~~っ!!! ありがとーーー!!!

 

いま、息子氏本人が、エントリーに必要なことを

まとめているところですよ、と。

 

エントリー期間は、

6/15(木)10時~6/30(金)20時

 

時間はあるから、納得いくまで、やってくれー。

 

 

わたしが創っている作品たち

 

直感でピン!ときたもの重視の方は、こちら。

(ワイヤーアート作品一覧)

 STORES.jp→http://bigiotteria-dell-angelo.com/

 Creema→https://www.creema.jp/c/b-angelo

 

じっくり見たい!説明も知りたい!慎重派の方は、こちら。

(1点ずつ、作品をご紹介中)

 ブログ→http://ameblo.jp/beautiful-rainbows/